ブログ一覧

 
見習いブログ㉟
 
2021年03月19日

 

 

琴・三味線の和楽器専門店

「気軽な和楽器店」アコヤ楽器の見習いブログです。

 

 

 

 

三味線の駒にもいろいろと種類があるのをご存知でしょうか。
三味線のジャンルによって幅や高さが違うのももちろんですが、素材もジャンルによって様々です。
長唄や民謡でよく使われる舎利や象牙、民謡や津軽で用いられる象牙入りの竹駒、地唄で用いる水牛やべっ甲の駒には裏に鉛や金・銀が埋め込まれていたりもします。
また同じジャンルの三味線でも、人によって高さは微妙に異なります。
糸を押さえる力の具合や音の好みで変わってくるのです。
自分に合った駒に出会えたら、より三味線が好きになれるかもしれませんね。

 

 

780F0213-58E1-4319-B18F-8E400355900D

 

 

 

琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器

見習いブログ㉞
 
2021年03月09日

 

琴・三味線の和楽器専門店

「気軽な和楽器店」アコヤ楽器の見習いブログです。

 

演奏会にお邪魔させていただきました。
やはり実際に現場に立つと、得るものはとても多くあります。
お店に立って学ぶのも大事ですが、現場で体験して始めて見えるものもあります。
場数を踏んで経験を積むことがいかに大切か。
現場の空気にはまだ不慣れな私ですが、これからも少しずつ出来ることを増やして、成長していきたいと思います。
IMG_1746
琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器

コロナ禍における日本文化
 
2021年03月04日

 

 

「気軽な和楽器興店」アコヤ楽器です。

 

 

コロナ前は邦楽器商の集まりはよくありました。

昨年コロナ後は、全国の会合も中止になり、演奏会や地域の集まりもなくなり

顔を合わせる機会がなくなりました。

 

 

 

先日、1年ぶりに会合があり、文化庁からの予算で技術講習会も開かれました。

一般の方には、敷居が高い、閉鎖的など、特に若い方には入りにくい業界であるのが、日本文化の世界ですが、過去にないオープンな空間にもなってきてます。

 

 

 

技術講習会では、後世に技術を残すために、私共職人は熱く食い入るように見させていただき、学びも深まりました。

 

最近の世の傾向は「結果重視」過程を飛ばして物事を進めることも美徳とされている気がするなぁ~との意見も多かったです。

 

 

 

 

食事中に我々は

日本文化に携わる職業で「恵まれている、守られている」

と笑いながら会話した光景が1番思い出します。

 

 

先人達が残してくれたことをしっかり継承して活かす、新しい時代にもしっかり対応していくこの志が大切なんだと改めて実感しました。

 

みなさんに元気でパワーをもらいました。

顔合わせることの大切さ、直接会って話すことの大切さ、

同業種に心強い仲間がいることがどれだれ恵まれているか、

そう、、心から感じてます。

 

 

 

琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽

 

 

見習いブログ㉝
 
2021年03月03日

 

琴・三味線の和楽器専門店

「気軽な和楽器店」アコヤ楽器ですの見習いブログです。

 

 

 

 

三味線を始める際にまず気にするべきところはどこでしょうか?
三味線の構え方や撥の持ち方?
教材や先生を探すこと?
一式を揃えるために必要な費用?
もちろんいずれも大切です。
でももっと大事なことは、まず自分がどんなジャンルをやりたいのか、です。
ひとえに三味線といってもいくつか種類があります。
大きく分けると細棹、中棹、太棹の3種類です。
歌舞伎の伴奏など長唄で用いられる細棹、民謡や地唄で用いられる中棹、津軽で用いられるダイナミックで迫力のある音が特徴の太棹。
一度いろいろなジャンルを聞き比べてみて、自分が本当にやりたい音楽を見つけられたら、その後の選択もきっとスムーズになることでしょう。

 

831A8A25-2551-4E51-9214-9AB6D7D76AD6

 

 

琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器

旅チャンネル「歩け!マツケン〜松平健の諸国漫遊〜」放送について
 
2021年02月26日

 

琴・三味線の和楽器専門店

「気軽な和楽器店」アコヤ楽器です。

 

 

 

 

旅チャンネル「歩け!マツケン〜松平健の諸国漫遊〜」

 

 

▼放送日について
2021年3月14日(日)11:30〜12:00 初回放送予(旅チャンネルにて放送)
※当番組はリピート放送ありです。
琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器

見習いブログ㉜
 
2021年02月22日

 

 

琴・三味線の和楽器専門店

「気軽な和楽器店」アコヤ楽器の見習いブログです。

 

 

 

 

三味線の胴掛けを自分でつけるとすぐに緩んでしまう、という方がたまにおられます。
普通に胴にはめて上下を結ぶだけじゃないのか、と思われる方もいるでしょう。
たしかにそれでも良いのですが、少しの工夫でより硬く、緩みにくくなるのです。
それは、普通にはめるより少しだけ上にずらした状態でまず上側を結びます
そしてずらした胴掛けがぴったりはまるように下に引っ張りながら、しっかりと押さえて下側を結ぶ。これだけです。
先に位置を合わせてから結ぶと結んでいる間にずれてしまうことがあるので、敢えて先にずらしておいて、後から結ぶときにしっかりと合わせるのです。
胴掛けを結び直すことはそう多くはないかもしれませんが、知っていると少し便利かもしれませんね。
1E519E29-C84A-4996-97F5-0FCA5BE3B926
琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器

見習いブログ㉛
 
2021年02月18日

 

 

琴・三味線の和楽器専門店

「気軽な和楽器店」アコヤ楽器の見習いブログです。

 

 

 

 

 

最近、三味線の稽古をするのがとても楽しく感じます。
今までももちろん楽しんで稽古していましたが、自分なりにある程度上達してきたかなと思えるようになって、より楽しさは増しました。
まだまだ簡単な短い曲をいくつか、ゆっくりとやる程度ですが、自分の納得できるリズムで弾けるようになるととても嬉しくなるのです。
三味線教室に来られる方も、弾けるようになってくると楽しくて仕方がない、とおっしゃる方が多くいます。
努力を重ねてできることが増える達成感というものは、いつまでもかけがえのない、素晴らしいものなのだと思います。
IMG_3671
琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器

見習いブログ㉚
 
2021年02月01日

 

琴・三味線の和楽器専門店

「気軽な和楽器店」アコヤ楽器の見習いブログです。

 

 

 

琴と三味線の無料レンタルを行なっています。
三味線は特に好評で、レンタルを機にはじめられる方も少なくありません。
「興味はあるけど敷居が高い」そう思っているひとにも気軽に触れてもらえたら、と思います。
見たり聞いたりするだけでなく、実際に触れてみて、その良さを感じて貰いたい。
「すぐに始めよう!」とはならなくても、その経験をいつか思い出した時に、「楽しかったなあ」「また触りたいなあ」と思っていただけたら、とても嬉しく思うのです。

F3B2E772-BC1A-49CD-A586-3895CA77C99E

 

 

琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器

見習いブログ㉙
 
2021年01月27日

 

琴・三味線の和楽器専門店

「気軽な和楽器店」アコヤ楽器の見習いブログです。

 

 

 

少しずつ琴の糸締めの練習をしているのですが、なかなかうまくいかないものです。
手順は覚えましたが、やはり力のいる作業なので何度かの練習ですぐに握力が尽きてしまうため、一度に幾度も練習できるものではありません。
現状では音の調整をする以前の問題なので、まだまだ先は長そうです……。
できるようになるにはまず筋力トレーニングでしょうか。
あまり得意なことではないですが、ちょっとずつでも力をつけていこうと思います。

2765440F-18E5-4B6F-9B60-74D6F15A05C8

 

 

 

琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器

見習いブログ㉘
 
2021年01月18日

 

琴・三味線の和楽器専門店

「気軽な和楽器店」アコヤ楽器の見習いブログです。

 

 

楽譜や小物などの商品をお客様が購入された際にお入れする紙製の小さな袋があるのですが、実はこれ全て手作りなんです。
元は1枚の大きな包装紙で、それをそれぞれの大きさにカットして、ハサミで糊代を作って底と側面を貼り合わせて。
それらを一つ一つ手作業で行っています。
お客様が購入されてまず手にする包みですから、一枚一枚丁寧に、心を込めて作っています。 
F3C9575D-4F0B-487C-A900-DD25D5F46714
琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器

 

 

 

  • 琴の修理 糸締め
    三味線の修理 張替
  • 琴
  • 三味線
  • ブログ
  • アコヤ楽器のTwitter
  • アコヤ楽器のFacebook
アコヤ楽器からのお知らせ
2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

新着記事

カテゴリ

記事一覧