三味線一覧

 
店主ブログ⑦
 
2020年11月19日

 

 

「気軽な和楽器興店」アコヤ楽器です。

 

 

 

 

俳優の松平健さんにご来店いただきお話させていただきました。
スタッフさん約15名と人数の多さに圧倒されましたが、健さんから直接丁寧にご挨拶いただき気持ちが楽になり、気軽に話せました。
眼光は鋭いですが温かみがあり、とてもゆったりされて、
さすが。。一線でご活躍されてる方はオーラが違うな〜との感想です。
父の三味線を聴いていただきましたが、結構緊張したみたいで、、
後は、プロの編集に期待してます(笑)
番組名「歩け!マツケン」
放送は来年です。https://akoya-gakki.com
#三味線 #shamisen #長唄 #民謡 #津軽
#津軽三味線 #尺八 #篠笛 #象牙 #紅木
#花林 #紫檀 #桐 #琴 #箏 #箏曲
#地歌 #17弦琴 #歩けマツケン
店主ブログ⑥
 
2020年11月16日

 

 

 

「気軽な和楽器興店」アコヤ楽器です。

 

 

アコヤ楽器は、今年創業85年。
お茶屋の街として栄えた加古川の地で、
和楽器専門店として産声をあげました。
芸妓さんが約100名、お茶屋などの料亭旅館は約15軒あり、ことはじめの正月前は、徹夜で三味線の修理などの仕事をこなしていました。
花嫁道具として琴を納める風習もあり、車の無い時代は、約180cmの琴を自転車で運んでました。
その初代は、自ら尺八を演奏し和の音色を愛していました。
美しい音色を追求した初代の想いは、二代目、三代目へ受け継がれています。
時代背景により、和楽器の好まれ方も変わり、
新しい夢の音色を奏でるため、技と術を日々磨いております。
#三味線 #shamisen #長唄 #民謡 #津軽
#津軽三味線 #尺八 #篠笛 #象牙 #紅木
#花林 #紫檀 #桐 #琴 #箏 #箏曲
#地歌 #17弦琴 #歩けマツケン
見習いブログ⑮
 
2020年11月16日

 

琴・三味線の和楽器専門店

「気軽な和楽器店」アコヤ楽器の見習いブログです。

 

 

 

 

 

 

 

三味線を習い始めてからひと月が経ちました。
毎日というわけではありませんが、日々練習するたびに気づきがあるのはとても有意義に感じます。
自分の稽古もあるなか付き合ってくださる親方や機会を与えてくださった店長には感謝しかありません。
これからも続けて、もっと上手くなっていけたらいいなと思います。
琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等

 

兵庫県加古川で、

琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器

音楽サ-クルの開催ついて
 
2020年11月06日

 

 

 

会員制の音楽(和楽器)サロンを開始します。※募集開始
特定その1: 「音楽(和楽器)の交流&練習の空間」
特定その2:  イベントや演奏企画、一緒にグループを作ろうなど
楽しいこと」をサロンメンバーで作っていきましょう。
是非、参加してみて下さい。
11月は14日(土) 11時〜18時 月1回開催(土曜日)
場所:篠原町公会堂新館2階(アコヤ楽器2軒隣)
入会金:月額500円(自動引落となるまでは、手渡しでお預りいたします。
入会申込みは、facebookアカウントが必要になります。詳細は、随時更新。
GO TO 和楽器キャンペーン 10/31(土)まで
 
2020年10月21日

 

 

琴 糸交換 10%OFF

 

 

琴レンタル   1ヵ月無料

三味線レンタル 2週間無料

※ 身分証明書持参ください。

期間を超えますとレンタル料金5000円/月かかります

 

 

音楽サ-クルに参加しませんか?

参加者随時募集中

土曜日 11時~18時

場所:篠原町公会堂新館2F(アコヤ楽器2軒隣)

 

 

おかげさまで85周年

 

演奏会のない音楽活動を応援します!

 

 

和楽器はじめてみたい方は、まずこれ!
 
2020年09月16日

 

 

これから和楽器をはじたいと考えている方

 

琴や三味線とはどういう楽器なのか知りたい方

 

日本の和楽器と音楽について学びたい方

 

さまざまなノウハウを

 

7日間の無料メールセミナーでお届けします

 

コチラ→https://akoya-gakki.com/mailseminar.html

三味線の種類
 
2020年09月14日

 

 

三味線は大きく分けて

 

何種類あるか?

 

分かる方いますか? 

 

...

 

あまり深く考えず!

 

https://akoya-gakki.com

長唄三味線中古

ライブ情報
 
2020年09月09日
ライブ
マイクを通さない、生音
聴き手が体で感じる
楽器を演奏しなくても
音楽は楽しめる、音を感じれる
少しずつですが、ライブ情報も出てきてます
協力:邦楽ジャーナル
39252632-5D81-4B69-B2B9-BD20D7F6F91E
調子がいい
 
2020年09月04日

三味線の良さ=生音の良さ

 

三味線の調子を合わせる心地よい感覚

 

ギターなどのチューニングとちょっと違いますね

 

日本の楽器の良さと言えば

 

まず調子合わせでしょう!

 

https://akoya-gakki.com

 

調子笛

0293B67D-C922-43E2-B4F8-DEB47526FC6A

三味線の演奏を聴くことに興味ありますか?
 
2020年09月02日

 

 

 

三味線の演奏を聴くことに興味ありますか?

 

はい(315) いいえ(28)

 

以外とあるんですね(笑)

 

例えばアフリカ料理に興味ありますか?

聞かれたら興味ありますって僕自身も答えます

 

でも、食べたいかな〜と言えば?
(すみません、否定的な意味ではありません)

 

どこに店があるかわからない

 

味しいのかな?など、ふと思いますもの

 

興味あるのと、実際聴くとは違うんですね

 

この三味線をどういうカタチで聴いてもらうか?

 

ここ大事ですね

 

 

アンケート:邦楽ジャーナル

  • 琴の修理 糸締め
    三味線の修理 張替
  • 琴
  • 三味線
  • ブログ
  • アコヤ楽器のTwitter
  • アコヤ楽器のFacebook
アコヤ楽器からのお知らせ
2025年7月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

新着記事

カテゴリ

記事一覧