見習いブログ㊲
掲載日時 : 2021年04月05日 カテゴリ:
琴・三味線の和楽器専門店
「気軽な和楽器店」アコヤ楽器の見習いブログです。
駒と同じように、三味線の糸巻きにも様々な種類があります。
主な材質は黒檀や紅木、象牙を用います。
また、ジョイントといって持ち手は象牙で根もとは黒檀、というようなものもあります。
細棹と太棹ではやはり糸巻きの大きさも異なりますが、太さの違いの他に、寿六・面取・宇柄・宇柄面取と形状も4つに分かれます。
私は細棹をよく触っているのですが、たまに津軽の宇柄などを触ると、その違いに驚いてしまいます。
普段触るものと別のジャンルに触れてみるのも、刺激があってよいかもしれません。

琴・三味線の販売、琴の糸締め、三味線の張替・皮張り、教室等
兵庫県加古川で、
琴・三味線など和楽器の販売、修理、教室を手掛けるアコヤ楽器